健康・身体のこと

焼肉後の胃もたれの予防方法とは?食前に出来る事は?栄養士が解説!

ちゃお☆先日焼肉食べ過ぎて『胃もたれ』に苦しんだ、しばづけです!

管理栄養士です!が、ズボラなせいで胃もたれMAX!

夜中に胃の気持ち悪さに胃薬飲みました( ;∀;)

 

しばづけは、昔はどれだけ食べても・飲んでも『胃もたれ』と『二日酔い』は無関係でしたが、30歳過ぎてから『胃薬』頼りの生活になってしまっています(´_ゝ`)

せっかく楽しい&美味しい焼肉が『胃もたれ』のせいで、思いっきり楽しめない!または、食べ過ぎた!と後悔し、ゴソゴソと胃薬を探す、、、

 

なんとかせねば!( ゚Д゚)!

美味しい焼肉&ビールライフを送る為に!

 

と言う訳で、今回は!

【焼肉後の胃もたれの予防方法とは?食前に出来る事は?】と題しまして、焼肉の『胃もたれ』をまとめました!

・そもそも『胃もたれ』とはなぜおこってるのか?

・どうすれば『胃もたれ』しずに楽しめるのか?

この2点をまとめした!

しばづけと同じ『食いしん坊』に捧げる記事です!

1.そもそも『胃もたれ』とは?なぜおこるのか?

胃もたれとは?

胃腸のはたらきが弱まることで、消化が十分に行われず、胃から腸への食べものの流れが滞っている状態を指します。この『消化不良』の状態が、胃の中に何かが残っているような重たさや、むかつき、痛みの原因となっているのです。出典:グリコHPより

お次は、大事な体の器官について!

『胃もたれ』に関係する体の器官

胃もたれ重要器官(敬意を込めて、さん付け)

胃さん!

食べ物を腸で吸収しやすい状態にするぜ!

冷えに弱いぜ!容量オーバーも注意だぜ!

胃酸さん!

胃さんの中に住んでる、消化液なんだ!

食べ物の消化や各種の菌の殺菌もするんだな!

胃酸を出し過ぎて、胃さんを攻撃することもあるんだ!

自律神経さん!

循環・消化・呼吸の動きを調整するよ!

ストレスにめっぽう弱いのよ!デリケートよ!

十二指腸さん!

胃さんから送られ食べ物をさらに消化するぞ!

脂肪の消化に強くかかわってるぞ!

脂肪を取りすぎると、胃にストップかけちゃうぞ!

『胃もたれ』とは、器官が正常に動かないこと

上記の重要な器官が何らかの理由で正常に動かないと起こってしまうんだな!

年を重ねる事で、それぞれの器官の機能が低下して年齢と共に『胃もたれ』が起こる原因になるんだな!

食べ過ぎ・飲みすぎで起こる『胃もたれ』は、各器官が容量オーバーしているんだな!

年齢と共に変わる『自分の限界』を知る事も大事だな!

日本人は『胃もたれ』しやすい?

また、日本人は欧米人に比べ、もともと消化がしにくい体質!

なんてこった(゚∀゚)日本人で生まれた時から『胃もたれ』のリスクがあったとは!予防の大切さを噛み締めよう!

2.焼肉で『胃もたれ』が起きる原因は?

『胃もたれ』が起きる原因は分かった!

では、焼肉で『胃もたれ』が起きる原因は何だろうか?

焼肉での『胃もたれ』の原因、4個

①食べ過ぎ・飲み過ぎ(容量オーバー)

『美味しい焼肉!ついつい食べ過ぎてしまった!』

胃の消化容量を超えて、食べ過ぎ・飲み過ぎると胃に食べ物が残ったままになってしまい、胃もたれを引き起こす

②油物ばかり食べ過ぎ

『油が多い部位は、美味い!』

油が多い部位は消化に時間がかかり、胃と十二指腸に負担がかけてしまいます

③一気に食べ過ぎ、噛んでない

『美味しいから、一気に食べてしまった!』

一気に胃に食べ物を送ると、胃に負担がかかります

また、噛んでないと食べ物が胃にいる時間が長くなる=胃の負担が増えてしまう

④アルコールと一緒に焼肉を食べる

『焼肉とビールは最高コンビ!異論は認めない!』

焼肉とビールって本当に美味しいですよね(´_ゝ`)

でも、アルコールには胃の運動機能を下げる原因だったり、、、

適度はOK!飲みすぎ注意!です!

適度を意識しましょう!笑

3.焼肉『胃もたれ』!食前の予防方法は?

焼肉で『胃もたれ』する原因は分かった!

では、食前の予防方法は何があるんだろうか?

①食前用の胃薬を飲む

太田胃散やヘパリーゼ等

②早めの時間からスタートさせる

焼肉を食べて、消化が終る前に寝ると胃もたれになりやすい

③ストレスをためない

自律神経を乱れさせない事で、正常な消化を促します

④規則正しい食生活で胃を正常にしておく

③と同じ、胃に負担をかけずに労わる

4.焼肉中『胃もたれ』予防で気をつけることは?

焼肉の最中でも、ちょっとしたことで『胃もたれ』の予防ができるんだ!

『メニューの選び方』『食べ方』の2つを気をつけよう!

焼肉でのメニューの選び方

脂質が多い物は控えめに!

カルビ・サーロイン・タンは脂質が多い

脂質が少ない、レバー・ハツ・もも・ヒレ等も食べる

野菜を食べよう!

油が多い物ばかり、胃に送ると胃が疲れてしまいます!

クッションとして野菜も食べましょう!

焼肉で気をつけたい!食べ方

良く噛んで食べる!

美味しいお肉ほど、たくさん噛まなくてもバクバク食べてしまいますよね?

でも!噛むことによって、胃酸の分泌が活発化!消化率UP!

また、たくさん噛んで食べ物を細かくすることによって胃の負担を軽くすることが出来ます

一気に食べるのも気をつけて!

美味しい焼肉!一気にバクバク食べたい気持ちは分かりますが、ゆっくりよく噛んで食べるだけで『胃もたれ』予防になります

5.焼肉後『胃もたれ』!治し方は?

予防法も試しいたけど、つい食べ過ぎてしまった(-“-)

『胃もたれ』になった時の治し方は?

①激しい運動はしない

身体を消化に専念させる!運動してすっきりしよう!は止めましょう!ゆっくりして体を休めるか、少しだけ散歩をする程度にとどめましょう

②胃薬を飲む

これ、最強です!手っ取り早く治したい方は胃薬飲んでみてください

何が良いか分からない場合は、薬剤師さんに相談しましょう

③のどが渇いた時は、冷たい物は避ける

胃は冷えに弱いので、暖かい物か、ぬるい物を飲みましょう

④食後2~3時間後、入浴

熱めのお風呂を短時間!または、ぬるめのお風呂に長時間!の入浴でリラックス

⑤胃もたれが続くときは、無理してご飯は食べない

食べない、またはお粥等の消化の良い物を食べましょう

6.まとめ、焼肉で起こる『胃もたれ』について

最後に伝えたい!それはね

『焼肉最高!!』って事(/ω\)

せっかく最高な焼肉!

胃もたれとは上手に付き合っていきましょう!

①ストレスためない&規則正しい食生活で

『胃もたれ』しづらい土台作り

③脂肪が多い物は控えめに

④良く噛む、一気に食べない

⑤ビールは適量!

⑥胃もたれになったら、薬に頼るのもOK!

以上!

胃もたれするけどビールは飲みたい、、、

わがままなしばづけより!

https://sibazuke-blog.com/%e3%80%90%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%84%e6%b0%b4%e5%88%86%e8%a3%9c%e7%b5%a6%e3%80%91%e6%b0%b4%e3%81%ae%e9%a3%b2%e3%81%bf%e6%96%b9%e3%82%92%e3%80%81%e3%81%8a%e9%85%92%e5%a4%a7%e5%a5%bd%e3%81%8d%e7%ae%a1

https://sibazuke-blog.com/%e3%80%90%e3%82%ba%e3%83%9c%e3%83%a9%e9%a3%af%e3%80%91%e7%ae%a1%e7%90%86%e6%a0%84%e9%a4%8a%e5%a3%ab%e3%81%ae%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%83%91%e3%82%b9%e3%82%bf%ef%bc%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%b3