ちゃお☆ブログ歴約二か月のしばづけだよ!
今回はWPの便利機能!
前作の続き!ブログ表示スピード改善に役立つ!『Lazy Load』についてお勉強して行くよ!
▽前作!表示スピード改善奮闘記!▽
【この記事がオススメな人】
・ブログ初心者
・プログラミング、サッパリ!
・表示速度を早めたい
1.『Lazy Load』とは?知ったきっかけ
『Lazy Load』とは(『ひつじアフィリエイト』より引用)
これを利用すると、画像読み込みを一部だけに抑えることでサイト表示を高速化することができるのです。設定方法も簡単なものですので、これは必ず入れておきたいところ。
『Lazy Load』を知ったきっかけは
上記の引用元『ひつじアフィリエイト』
『【2018年版】WordPressのおすすめプラグイン10選』を読んで知りました
ブログ初心者の間は、情報を絞る事も大事です!
そんな中、ひつじさんのブログはとても参考になり、いつもお世話になりまくってます(∩´∀`)∩謝謝!しぇんしぇー!
2.参考ブログを見ながら設定するが、設定できず

ひつじさんのブログ記事【高速化プラグイン『Lazy Load』の使い方&初期設定は?】を参考にしながら設定しました!が、途中の『プラグイン編集』で止まってしまいました、、、
理由は、プログラミングコードに拒否反応を出してしまったから( ゚Д゚)
ひつじさんの解説中には、『Lazy Load』のプログラムコードを「200」→「400」に書き直す!とありましたが、そもそも「200」が見つからない(/ω\)
だって、プログラムコードなんて、今までの人生で!ほぼ目にする事無く生きてきたからな!(゚∀゚)ドヤ!
そんな、私と同じ超初心者に捧げる(´_ゝ`)
『Lazy Load』を設定方法!
具体的な方法を解説!
では、レッツゴー!
3.超初心者の私が、超初心者の気持ちで解説
- プラグインをインストール
- プラグインを有効化
- プログラムコードを編集する
※「200」⇒「400」に書き直す理由
初期設定でも使えますが、画像の読み込みが追い付かない!
ひつじさんのオススメ設定に変更すると読者に優しい読み込み速度になります!
①プラグインをインストール
「プラグイン」⇒「新規追加」

検索欄に「Lazy Load」と入力

②紫のこいつだぜ(゚∀゚)有効化しよう!

③ここからが、超初心者には難しい!コード書き換え
①「プラグイン」⇒「プラグイン編集」
②右上の編集するプラグインを選択「Lazy Load」を選択

①右の枠「ja」の▼を押す
「lazy-load.js」を選択
③「distance:200」を見つける!
「200」⇒「400」に書き換え
※半角数字で入力(∩´∀`)∩
(しばづけは全角で入力してました、、、笑)

③下の「ファイルを更新」をポチッと押す!

以上です!
プログラミングに全く触れてこなかったしばづけとしては「ひつじさん」の解説でフリーズしました(笑)
もし、私と同じようにフリーズした方は、ぜひこの記事を参考に『Lazy Load』を設定してみてくださいね(∩´∀`)∩
プログラムコードって聞くだけで、緊張するしばづけより