夏真っ盛り!
夏バテに弱っている皆さん!
夏バテの原因って知ってますか?
私は管理栄養士で働いていましたが、医者の不養生で毎年夏バテしてました(/ω\)テヘ
食欲を無くし、ビールとアイスクリームで過ごしていました(笑)
医者の不養生とは、人に養生を勧める医者が、自分は健康に注意しないこと。正しいとわかっていながら自分では実行しないことのたとえ。出典:コトバンク
そんなズボラ管理栄養士ですが、結婚を機に健康面に気を遣うようになりました!
今回は夏バテが起こる理由&対処方法を管理栄養士らしく食材方面でまとめました!
管理栄養士として10年働いたビール大好きズボラ栄養士が、結婚を機に栄養に向き合いました!
忙しい働きマンでもさくっと食べれる食材や、バテてる時でも簡単にできるレシピもご紹介!
【この記事がオススメの人】
- 毎年、夏バテになる人
- 夏バテの理由を知らない人
- 簡単な夏バテレシピを知りたい人
- 料理苦手なメンズ諸君
1.夏バテが起きる原因は?
『夏バテなんですよ~』って言ってご飯が食べられなくなったことありませんか?
良く耳にする『夏バテ』って実際何なの!?
対処法を考える前に、まずは原因を解明していきましょう(゚∀゚)
夏バテに大きな原因は、5つ!
- 寒すぎる冷房・室内と外の温度差で自律神経が乱れる
- 暑さで汗をかき、水分&ミネラル不足
- 寝るときに暑くて、睡眠の質が下がる
- 冷たい飲み物を摂取しすぎて、消化器官が弱る
- 栄養状態が悪くなる
それでは対処方法を見ていきましょう!
①自律神経が乱れる理由
そもそも自律神経とは、無意識で働く機能を調整するすごいやつ!
例えば、緊張状態で瞳孔が開いたり・息が浅くなったり!その逆でリラックスすると呼吸が深くなったり、血管の圧が下がったり!
簡単に言えば、緊張状態とリラックス状態の調整をしてくれてる機能
唯一の弱点、自律神経は『ストレス』にめっちゃ弱い( ゚Д゚)
夏場の寒すぎる冷房は、自律神経のストレスの原因になっています
対処方法は、温度調節できるように準備しよう!
具体的には、冷房が寒いな~と思ったとき用の上着を用意しておこう
肌着は、汗がすぐ乾くものを使おう!
②水分&ミネラル不足
人間の身体は約65%が水分なんです!
また、体の水分が1~2%失われるだけでも体のパフォーマンスは失われます
特に、夏場のは発汗により水分&ミネラルが失われます
なんか体調良くないな~と言う方は、水分の取り方を見直してみましょう
水分補給はとっても大事!
別記事にまとめてあります!合わせて読んでください
③睡眠の質が下がる
暑さで睡眠の質が低下→疲れが取れず『なんだか調子悪い』状態
冷房が切れて、真夜中に目覚めてしまう場合は、朝までエアコンをつけっぱなしで寝てみてください(冷えすぎ注意!)エアコンを付けた状態で寝ると寒い!と感じる方は、除湿機能を使ってみるのもオススメです!
また、扇風機は体に直接当てずに、部屋の空気を混ぜるイメージで使うと心地よく寝れますよ!
私の寝てる部屋は寝室が狭いので、エアコンが切れるとすぐに気温が上がってしまう為、朝までエアコンつけっぱなしです(/ω\)
④冷たい飲み物を飲み過ぎて、消化器官が弱る
真夏の冷たい飲み物って、めっちゃおいしくてゴクゴク飲んでしまいますよね!
でも、このゴクゴク一気飲みが夏バテの原因でもあるんです!
最初に飲み物が到着する胃は、寒さに弱い( ゚Д゚)
消化の容量もあるので、一気に冷たい飲み物を胃に流すと胃が弱ってしまうのです!
夏バテしやすい方は、一気飲みをグッと我慢して少しづつ少しづつ飲みましょう
(少しだけ飲む!では無くて、少しづつこまめに飲む!)
また、冷たすぎる飲み物より、常温・暖かい飲み物の方が胃には優しい!
⑤食欲がわかない=食べれない=栄養不足
真夏の弱っている時期は、食欲はわきませんよね
それでも、食べないと体は栄養不足!
そんな時は食べやすい物を少しづつ食べましょう!
(無理は禁物!胃が弱ってる時に無理して食べるとさらに悪化してしまう可能性も!)
では、具体的にどんな食べ物が夏バテに良いんでしょうか?
具体的に見ていきましょう!
2.夏バテにおススメの食材は?
夏バテにオススメの食材
タンパク質!
肉・大豆・卵等の良質なタンパク質を取りましょう!
夏場は、暑いので冷たいうどん一択!と言う方もいると思いますが、うどんのみだと炭水化物しか摂取出来ないのです!うどんプラス、タンパク質を一緒に食べる様に気をつけましょう!豚肉・卵・納豆や豆腐!
果物!
果物はビタミン・水分豊富が豊富(゚∀゚)
食べる時間は朝・昼がオススメ!
キウイは小さいのに栄養抜群!とってもオススメなスーパーフードだ!
果物を食べるのめんどくさい、、、!時はトマトジュースもいいね!
基本は旬な物を食べると体にいい!
トマト・なす・きゅうり・スイカ・とうがん等
身体を温めるの!
しょうが・にんにく・カプサイシン!
夏バテの原因の冷えを追っ払おう!
飲む点滴と言われる『甘酒』を飲んで体はポカポカ&栄養満点!
手軽にできる『甘酒』は忙しい社会人にはもってこい!
3.夏バテでも簡単にできるレシピは?
夏バテでも食べやすい『うどんレシピ』
ツナのサラダうどん

詳しいレシピは⇩ココをチェック
豚しゃぶサラダうどん
【材料】
- うどん
- 豚肉(部位はお好み)
- (ささみでもヘルシーで良い)
- レタス
- お好みでトマト
- めんつゆ
- お湯を沸かす2個(うどん用/豚しゃぶ用)
- うどんを茹でて冷水で冷ます→ザルで水切る
- 豚肉を食べやすい大きさに切る→茹でる→冷水で冷ます→ザルで水切る
- トマトがある場合は、洗って好みの大きさに切る
- レタスを水で洗って手で食べやすい大きさにちぎる
- 市販のめんつゆで味付け
完成!味に飽きたらゴマダレで食べるのもうまうま!
とろとろ餡と生姜でほっかほか!『卵とじうどん』
作り方→動画で分かりやすい!DELISH KITCHENをチェック!
梅でサッパリ、おろし梅うどん
大根おろし&梅のサッパリメニュー
二日酔いの日にもオススメよん!
【材料】
- うどん
- 大根おろし
- 梅干し
- めんつゆ
- お好みで大葉
- お湯を用意(うどん用)
- うどん茹でる→冷水で冷ます→ザルで水切り
- うどんに大根おろし、うめを乗せる
- めんつゆをかけて完成!
つるッと美味しい『豆腐レシピ』
冷ややっこ+納豆
冷ややっこ+キムチ
ほっこり煮豆腐
大根の旨味たっぷり!みぞれ煮豆腐
作り方→動画で分かりやすい!DELISH KITCHENをチェック!
このレシピに、豚肉を追加してしっかりおかずで夏バテにもグッド!
コンビニ等のオススメは?
具材が載ってる冷やし中華
→うどんの場合は、炭水化物しか摂取出来ない!冷やし中華は具材が多いく、タンパク質も摂取できる
パン→菓子パンより、サンドイッチ等の具材があるものを選ぼう!
『甘酒』をコーヒー代わりに飲もう!
コーヒーは体を冷やす飲み物!『甘酒』は飲む点滴!最近はコンビニでも置いているお店があるので見かけたら『物は試しだ!』って飲んでみて(゚∀゚)
▽定期購入してる方が多く、めちゃめちゃ売れてる甘酒!
4.まとめ、夏バテを防ぐには?
夏バテの原因を知って対処しよう
夏バテには『甘酒』がいいぞ
夏バテ時のご飯選びは、具材が種類が多い物を選ぼう!
上記以外にも、楽天レシピにて
『簡単レシピの人気ランキング夏バテ対策!TOP 20』も覗いてみてね!
そして、最後にとっても大切なお話!
夏バテが重度の場合!または、あまりにも長引く場合は『病院』に行きましょう!
今年は夏バテしてない!管理栄養士のしばづけより