ちゃお☆ 20歳から日常的に車に乗ってる、しばづけです!
さて、今回は!
【【体験談】目の前で物損事故!対応は?流れは?備えあれば憂いなし!】と題しまして、しばづけが実際に目の前で事故を目撃した体験談から車を運転する人に伝えたい事をまとめました!(けが人はゼロ、車は大破!廃車確定の事故)
しばづけが今回伝えたい事は、5個!
①事故は気をつけていても、突然起こる!
②事故の際、どこに連絡するのかのを知っておく
③連絡先の番号も確認
④保険内容の確認!見直し!
⑤いざと言う時のイメージを持つ!
では、しばづけの体験談をしつつ、ポイントを解説しいていきます!
では、スタートです!
1.目の前で物損事故!しばづけの対応は?

しばづけは免許取ってから、約10年以上車の運転をしています
先日、しばづけが運転してると
目の前を走っていた車が、単身
ガードレールに突撃していきました!
ファッ!?( ゚Д゚)

え!?ここで!?
急ブレーキ!!キキィー!!
助手席の荷物、ガシャーン!
何とか車を止めることが出来ました
あと少しで、ぶつかるところだった~( ;∀;)
心臓バクバク、、、!
私の反射神経さん!ありがとう!
(心から反射神経に感謝した日)
そして、しばづけの後続車もちゃんと止まってくれて、ありがとう!
急な事故だったけど、最低の『玉突き事故』は防がれた!
事故は突然起こる!
事故の瞬間、しばづけがチラッとよそ見していたら
間違いなく大事故になっていました!
車間距離は『玉突き事故』防止にとっても大切!
2.事故後『玉突き事故』は防がれた!その後は?

玉突き事故は防がれましたが、前のプリウスは大破!
プリウスはぶつかった衝撃で、道の真ん中まで吹き飛んでいました!
こりゃやべー!( ゚Д゚)!
乗ってる人、大丈夫かよ!?
しばづけは事故車の運転手にかけよりました!
若めのお兄さんは見た感じケガもなく
やべーどうしよう、、、

と何をしたら良いか分からない状態
しばづけとしては、とりあえずケガが無くて良かったよ!
しばづけ同様、近くに駆け付けてくれたおじさん数名!
一人のおじさんがエンジン切れ!火が付くと危ないぞ!と指示!
こんな急なトラブルなのに適格でカッコイイ!
その後、おじさん達は手分けして交通整理
しばづけは、お兄さんと保険会社に連絡したりと
初対面なのに、熱いチーム感が沸き上がりました(笑)
3.事故後の連絡先は?どこに連絡するの?

事故後、事故を起こしたお兄さんは警察へ連絡!
ケガは無かったので救急車には連絡せず!
その後、保険会社に連絡をしようとした時
まさかのトラブル!!
保険会社の連絡先が分からない!

えー!?( ゚Д゚)
理由は、親が保険の契約等をやってくれてるから自分では連絡先が分からない!内容も分からない!レッカーも分からない!
とりあえず、保険会社はどこだ!?
車に積んであった保険の紙で保険会社を確認
しかし、事故の際の連絡先が載ってない!
オウマイゴット!( ゚Д゚)
まさかの、スマホで検索するところから始まりました
事故車が道路をふさいでいるから、保険会社に早くレッカーの手配をお願いしたい!そんな状況で、連絡先が分らない!絶望しかない!これは事前の確認で防げたこと!
しっかり準備しておきましょう!
事故の際、どこに連絡するのか知っておこう!
①救急車(人命が最優先!)
②警察
(車が燃えたりしいてたら、警察が指示くれます)
③保険会社&レッカー
(保険会社でレッカーがのか、別でJAFに入ってるのか?確認)
④家族
4.必要な連絡も付いて、警察を待つが?

警察、保険会社、レッカーの手配が終り交通整理しつつ、警察を待ちました
警察の到着を待っていた感想は、
警察到着まで、結構時間かかる!
人身事故ではなかったからか?は分かりませんが
各所に連絡、交通整理も皆の息が合って
スムーズにいくようになってから静かに警察到着!

警察に事情説明をし、今の状態を伝えました
免許所や連絡先等を警察から求められました
そして、警察から『帰っていいよ』
(。´・ω・)ん?
駆け付けてくれた警察官は2人
うちら帰ったら、交通整理できないからやばくない?
と思いつつも、帰宅を促され後はプロに任せましょ!と帰宅

ここまで読んでくれた方は、もうお分かりだと思いますが事故は突然起こってしまう物!警察も1分後には到着!なんてことはありません!自分で動かないといけません!
備えあれば憂いなし!
ここからは今すぐにできる事をまとめました!
5.事故時の連絡先は、携帯に登録しておこう
事故の際、とっさの事で連絡先が分らない!
そんな事がない様に、事前に登録しておきましょう!
しばづけは警察・救急車も登録してありますよ!
6.保険内容は大丈夫?人任せにしてない?

家族で保険に入ってる人は、特に注意!
『保険は主人が契約してくれてるから!』
『お父さんが全てやってくれるから!』
上記の考えの方は、事故の際に何も出来ません
最低でも、事故の際の『連絡先』&『レッカーの有無』は確認しておきましょう
保険会社に連絡さえつけば、色々と教えてもらえます
この際、保険内容の見直しもおススメします

7.まとめ、目の前で物損事故が起きた話
事故なんて起こさないよ!(´_ゝ`)
という謎の自信!
保険には入っているが、実際事故が起きた時
どこに連絡していいか分からない、知らない
どうしよう、、、
事故は突然起こるものだ!( ゚Д゚)
緊急連絡先は携帯に登録
保険内容もしっかり理解している
事故が起きた際の、対応の流れも理解している
事故の際、迅速に動けるに越したことはありません!
今回の事故を起こしたお兄さんの様にならないよう、事前確認をしておきましょう!
今日の合言葉は、、、
『備えあれば患いなし!』
事故時の緊急カードを常に財布に入れてる、しばづけより