【タイガーの電気ケトル「わく子」が我が家にやってきた!】
電気ケトルってめっちゃ便利ですよね!
私もかれこれ、7年ほど電気ケトルのお世話になっています。
一人暮らしを始めた約7年前から、ティファールの電気ケトルを今の今まで使っていました!
しかし、長年連れ添ったティファールさん。
最近お湯が異常に熱くなってきたため、新しい電気ケトルを購入しました!
その名も!
君の名は!
「わく子」(゚∀゚)
(タイガーさんのネーミングセンスが光ってます!)
[itemlink post_id=”2669″]
今回わく子を嫁にもらった理由は5個
- 保温性
- 上記が上がらない
- 値段
- Amazonレビューが良かった
- 手入れしやすい広口
では、実際はどうだったのでしょうか?
詳しくレビューしていきます!
1.電気ケトル「わく子」が我が家にやってきた!
ドッキドキ!早速オープン!

「わく子」の登場です(゚∀゚)!

【箱の中身は、3個】
- 電気ケトル本体
- 電気ケトルコード
- 取扱説明書
【発送に関して!】
Amazonプライム会員の我が家!
日曜日に注文して、水曜日には我が家にやってきました!
早い!さすがAmazonさん!

タイガーのロゴって可愛いよね(/ω\)
Amazonの箱に入って届きましたが、写真を撮る前に捨ててしまいました( ゚Д゚)
色々いじってみました
まず、電気ケトルの本体から!
まず蓋を開けてみた!

ゴムのパッキンが付いていて、しっかりした蓋!
蓋を開けたら、紙が入っていました!

ふむふむ。今まで使っていた単純構造のティファールさんとは、色々違うようだ!
シールはダサいから、即はがしてみた

本体のシールは、手で簡単にはがせたよ!


コードのシールは、はがした後、少しべたつき感が残ってました!
2.「わく子」さんにお湯を沸かしてもらった
では、さっそく「わく子」にお湯を沸かしてもらいました!
お水を入れてスイッチオン!

音の具合・蒸気の上がり具合は、動画でお伝えしていきます!
【お湯を沸かしてみて!】
- 音が「ティファール」より、完全に静か!
- 蒸気レスの性能がすごい
- あっという間に沸く
では、お次はわく子の「機能面」に関して、詳しくレビューしていきます!
3.「わく子」のチャームポイントを検証
Amazonでは「わく子」のチャームポイントがいくつも紹介されています。
そのチャームポイントは、実際のところどうなのか?を実際に検証!
Amazonで紹介されているチャームポイント、6個
- 蒸気レス
- 転倒流水防止構造
- 本体が熱くなりにくい二重構造
- 保温効果
- スピード
- 手入れしやすい大きな口
では、1つづつ実際に使った感想をお伝えしていきます!
蒸気レス
先程の動画で、「お湯を沸かしているのにカメラが曇らない」のを体感していただけます!
マジで蒸気レス!
これは便利機能です!熱くない!
写真の為にカメラを近づけても、曇らない!
火傷の心配をせず、安心して使えそうです!
ちなみに、ティファールは蒸気モクモク!加湿器よりすごいです(笑)
転倒流水防止構造
転倒しても「熱湯がこぼれない!」らしい!!
ほうほう。実際にお湯を沸かして横にしてみました!
「全くこぼれないのかな~?」と思って、横にしてみましたが、、、
結果は、『微妙に漏れる!』
漏れるんかーい( ゚Д゚)笑
全く漏れないと思って購入したので「おや?」と言うのが本音。
しかし、ティファールさんと比べれば『完全性は遥に高い!』
ティファールは、駄々洩れです。というか、漏らさないようにする気が無いです。笑
手を滑らせて、沸かしたてを床に落とした場合。
「わく子」→少しこぼれるだけ!火傷の可能性は低い!
「ティファール」→盛大にこぼれる!火傷の危険性高い!
本体が熱くなりにくい二重構造
お湯を沸かした後に、本体に触ってみました!

「わく子」→触ってみると、暖かい(゚∀゚)

「ティファール」→熱くて触ってられない( ゚Д゚)
「わく子」は安全性に優れているよ!
保温効果
私が「わく子」を選んだ理由の1つ『保温性』
我が家は急須で入れる「緑茶」が大好物なんです(/ω\)
「緑茶」を何杯も居れる間、電気ケトルのお湯が保温できたら最高だ!という事で『保温効果』も実験してみました!
【実験の前に】
Amazonでは「保温」を推していましたが、わく子の取り扱い説明書には「保温機能はついていません。」と書いてあります(笑)

取り扱い説明書を見て、少し笑ってしまいました!
「保温機能、無いんかい( ゚Д゚)」
と、言いつつAmazonでは「保温」を推していたので実験してみました!
まず、お湯を沸かして1時間、放置してみました!
さてさて「わく子」の中のお湯はどうなったでしょうか!?
→1時間経過語も、保温がきいています!
試しに、コップに出してみました!

なんと『湯気が立っています!』(分かりにくいけど、、、)
1時間後でも湯気が出るほど『保温効果がある!』
※温度計と言う便利な物は、我が家にはありませんでした(笑)
「ティファール」→沸かしたのを忘れると『しっかり冷めてる(笑)』
保温効果は無い物なので、比較しても意味がありませんね!
スピード
実際に「わく子」「ティファール」のお湯が沸くまでの時間を測ってみました!
マックスまでお水を入れて計測スタート!

「わく子」→1リットル入って『3分53秒』

「ティファール」→0.8リトル入って『4分12秒』
お湯が沸くスピードは「わく子」の圧勝です!
手入れしやすい大きな口
これも「わく子」を選んだ理由の1つ!
今までの「ティファール」は口が小さくて、手入れしずらかったんですよ!
その経験を生かして、次買う時は『手入れしやすい物』にしようと思ってました!
実際に「わく子」を触ってみた感想は、『口が広くてお手入れしやすい!』でした!
思った通りd(゚∀゚)b
4.ティファールとの比較
今まで使っていた「ティファール」
新しく購入した「わく子」を比較してみました!
スピード | 安全面 | 簡単さ | 保温性 | 音 | |
わく子 | ◎ | ◎ | △ | ◎ | 静か |
ティファール | 〇 | × | ◎ | × | 気になる |
2個の電気ケトルを比較し、簡単にまとめると、、、
- 細やかな気配り「わく子」
- シンプルな構造の「ティファール」
「わく子」は便利な機能がついてますが、その代わり「パッキン」がめんどくさそう「蓋を閉める時」少し硬かったりします。
「ティファール」は単純ですが、作りも単純。
5.「わく子」「ティファール」を使った感想
タイガーの「わく子」は優秀な子でした(゚∀゚)
しかし「ティファール」も優秀な子でした(゚∀゚)
ここからは、実際に両方使った感想をお伝えします!
タイガー「わく子」オススメなのは「家族」
[itemlink post_id=”2669″]
家族と暮らしている場合(特に子どもがいる場合)は、タイガーの電気ケトル「わく子」をオススメします!理由は、日本製ならではの細やかな気配り!
【蒸気レス】
火傷の危険性がある「蒸気」が出ないのは、家族がいる場合にかなり安心。
【転倒流水防止】
こちらも、家族がいる場合は安心な機能!
子どものお手伝いなど、こぼした時に火傷の危険歳がグッと下がります!
【二重構造で保温】
主婦って、いろいろな事を同時進行するので「うっかり電気ケトルのお湯」を忘れることがあるんですよ!(え?私だけ?ありますよね?笑)
でも、タイガーのケトルは「保温効果」が高い!ちょっとくらい忘れても大丈夫!
「わく子」は、家族と暮らすことを考えて作られているんじゃないかな~(´_ゝ`)
「ティファール」オススメは「一人暮らし」
[itemlink post_id=”2292″]
ティファールは単純構造だから、一人暮らしにはオススメ!
【シンプルな構造】
保温も、転倒防止も何もない。お水を入れてスイッチをオンにしたらお湯が沸く。
一人暮らしだから、蒸気がモクモク出てようが自分で気をつければOK!
お湯の存在を忘れるほど忙しくもない一人暮らし、湧いたらすぐ使うもの。
その為、蓋の構造もシンプル。
多少曲がって蓋しても・少し蓋が開いていても問題ない。笑
両方使ってみて分かった事
- 家族と暮らす人は、安全な「わく子」
- 一人暮らしの人は、シンプルな「ティファール」
まとめ、電気ケトル「わく子」
とりあえず、わく子は「ネーミングセンス」が最高(/ω\)
私的に「わく子」最高(゚∀゚)
値段もお手頃で買えたので、ラッキー(∩´∀`)∩
以上、電気ケトル「わく子」のレビューでした!
購入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね!
今回レビューした電気ケトル『わく子』
[itemlink post_id=”2669″]
いままで使っていた『ティファール』
※このモデルの古いバージョン!
[itemlink post_id=”2292″]
Amazonの電気ケトル「ランキング」はこちらから!
楽天の電気ケトル「ランキング」はこちらから!
ズボラ管理栄養士、しばづけより