やほ☆ブログデビューして、1か月半のしばづけだよ!
今回はブログ表示スピードについてお勉強したよ!
お勉強した理由は、当ブログに遊びに来てくれた方へ
『最大限のおもてなし』をするためだよ!
O MO TE NA SI (/ω\)
滝川クリステール(∩´∀`)∩笑←ちょっと古い
【この記事がオススメな人】
・ワードプレスの方
・ブログ初心者
・画像圧縮?何それ?
・表示スピード?何それ?
・良く分かんないまま記事を書いてる方(私の事だ!)
要は、私がやった事を皆に共有したいのさ(´_ゝ`)
【表示スピードを上げる為に】
- 画像圧縮
- 読み込みの範囲を設定
- キャッシュの設定
- 余分なウィジェットを減らす
1.表示スピードは、早い方が良いけど、、、理由は?

ネットサーフィン中に表示が遅いサイトに出会ったことありますか?
この『一人に一台スマホ』のご時世!
きっと表示スピードが遅くてイライラしたが事が一度はあるでしょう
読者の場合は『もー、おっそいなー(-“-)』で終わりですが
ブログ管理者としは、最低なんです( ゚Д゚)
具体的な数値で見ていきましょう!出典:AIアナリストブログより
『離脱率が上がる!』
ユーザの約50%が2秒以内のページ表示を期待し、読み込み速度が3秒以上かかると40%のユーザが離脱する
『直帰率が上がる!』
操作開始時間が3秒のサイトは1秒のサイトに比べ、コンバージョン率は38%低下、直帰率は50%上昇する
ひ、ひぇ~( ;∀;)
一生懸命、記事書いても表示スピードだけで半数近く離脱、直帰してしまうんです!
『待って~!良い記事あるから帰ってきてー!お願いー!』と言う心の叫びはネット上では届かないのですね、、、か、悲しい( ;∀;)
そんな悲しみを味合わないように
レッツ!表示スピード改善!
2.まず、自分のブログの表示スピードを知ろう!
表示スピードをチェックする方法を2つご紹介!
どちらも無料でつかえます!
- Google PageSpeed Insights
- Googleアナリティクス
Google PageSpeed Insights
URLを自分で入力するチェック方法!
基本ブログは記事数が多いので、トップページを診断してみよう
【実際に診断してみた!】
当ブログ『猫にしばづけ』のトップページで診断!
モバイル版のチェック!
100点中『87点』まぁまぁですね!

お次はパソコン版!
100点中『43点』( ゚Д゚)
おう!まさかの!ダメじゃん!

ぐぐぐ、、、!
次はアナリティクスで診断してみよう!
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスって何?って方は有名ブロガー『ヒトデさん』の
完全初心者のためのブログの始め方『hitodeblog』を参考にしてください
では、Googleアナリティクスのどこを見れば良いのか?
①平均読み込み時間をチェック!
アナリティクスにログイン
『行動』⇒『サイト速度』⇒『概要』
実際のしばづけは『7秒越え!』
ダメじゃーん!( ;∀;)
②ページ単位でチェックする場合!
『行動』⇒『サイト速度』⇒『速度についての提案』
『PageSpeed スコア』と言う物を教えてくれます!
スコアは高ければ、高い方が良いです!
しばづけは『平均50点』
もう、居残り勉強!確定レベルだ!
もうダメダメじゃん(´_ゝ`)
もうダメダメじゃん(´_ゝ`)
ダメじゃん(´_ゝ`)
(´_ゝ`)
…
2.表示スピードを上げよう!具体策!

さて、気を取り直して対策していくぜ!
【今回、表示スピードを上げる為にやったこと】
- 画像圧縮
- 読み込みの範囲を設定
- キャッシュの設定
- 余分なウィジェットを減らす
一個づつ詳しく見ていきましょう!
画像圧縮&読み込み範囲の設定
画像圧縮&読み込み範囲の設定に関しては、『ひつじアフィリエイト』の『【2018年版】WordPressのおすすめプラグイン10選』を参考にしました!
①画像圧縮について
プラグイン『EWWW Image Optimizer』を有効化!
特徴は、何より簡単!!
初心者にとって『簡単』は外せない(゚∀゚)
設定については、ひつじさんの
【EWWW Image Optimizerの設定方法&使い方!画像圧縮でサイト軽量化を!】通り進めてください(∩´∀`)∩超分かりやすい!
②読み込み範囲の設定
プラグイン『Lazy Load』を有効化
【高速化プラグイン『Lazy Load』の使い方&初期設定は?】
こちらはひつじさんの書いてある通りだと、
私レベルの超初心者は設定中に『ポカン( ゚д゚)?』となるかも!?
ひつじさんの記事でつまずいた方は、
私がつまずいたポイントを【超初心者の目線】でまとめたよ!
プログラムコードって何!?怖い( ゚Д゚)方は読んでくださいね~
キャッシュの設定
ひつじさんの【WP Super Cacheの設定方法|キャッシュでサイトを高速化!】に詳しく説明がありますが、たまに不都合が出るらしい、、、
うーむ(´_ゝ`)
初心者の我々には、不都合が出た時にパニックになるので今回はパス!笑
もう少しレベルが上がったら挑戦しようかな(゚∀゚)
興味がある人はやってみてください(/ω\)
余分なウィジェットを減らす
『ウィジェットって何さ?』ってなるよね~
▽ブログに自分で設定できる便利機能▽
今回は2個のウィジェットを消しました!
- アーカイブ
- 検索欄

消した方がすっきりしていい感じだ(゚∀゚)
3.では、実際に表示スピードは上がったのか!?
こちらは設定、約3日間後に反映されるらしい!
反映された結果は、また追記します!
しばらくお待ちください(/ω\)
カミングスーン!ってやつだ!
(現在2018.6.22⇒6/25日UP予定)
楽しみだ(∩´∀`)∩
4.まとめ、読者に最大限のおもてなしを!
【今回のまとめ】
- 画像圧縮
- 読み込みの範囲を設定
- キャッシュの設定
- 余分なウィジェットを減らす
①②④は簡単だから、すぐにやってみてくださいね(゚∀゚)
ただ、初心者のうちに何か変更する前は
『必ずバックアップを取りましょう!』
お約束ですよ!d(゚∀゚)
5.あとがき~予定外だったのだ~
※ここからは有益な情報はありません。笑
しばづけは、この記事を書く前に【画像の圧縮】だけ実践してました!
そして、あまりにも簡単に【画像の圧縮】が出来たから
これは初心者に広めよう!記事書こう!と始めました!
書く前の記事の構成としては
①画像圧縮してみた。
②実際にスピード計測してみた。数値が良い!
③では、実際に私がやったこと―!と
画像圧縮を紹介するつもりだったんですが!
実際に表示スピードを測るとダメダメ(笑)
急遽、改善案を増やして今に至ります(笑)
この記事書いてよかったー(´_ゝ`)
記事書かなかったら、速度遅いままでした☆
ちゃんちゃん☆
ちょっとブログレベルが
アップしたしばづけより