ちゃお☆ホタルを見に行ってきた、しばづけだよ!
都会にお住みの皆さん!
『ホタルを近くで見たことありますか?』

ホタルが『ふわふわ~っ』と飛んでるところは一度は見て欲しい!
しばづけは、今回で人生3度目のホタルでしたが
何度でも行きたくなる幻想的な光景です!
さて今回は、幻想的な景色を求めて【鳥川ホタルの里】に初めて行ってきました!
ホタルも見れて、星も綺麗に見れました!
山の中で自然豊かで気持ちよかったです!
気持ちよかったのですが、、、!
『もっと調べしてから行くべきだったな~』と反省&反省&反省、、、(´_ゝ`)笑
今後【鳥川ホタルの里】に行く方の為に実際に行った、まとめを書いておきます!
【この記事がオススメな人】
・『鳥川ホタルの里』に行こうか考えてる人
・ホタル観賞、初心者の方
1.今回の『ホタル鑑賞スポット』について
場所)鳥川ホタルの里&ホタルの学校
住所)〒444-3614 愛知県岡崎市鳥川町小デノ沢5番地1
アクセス)車のみ
駐車場)駐車場あり、路上駐車が公認!
(交通整理の方が多くいます!安心!)
イベント等)ホタルの学校で開催されています
ホタルの学校とは、閉校した小学校を使ってホタルについての情報やイベント、関連商品の販売等を行っています。トイレも使用できます!(キレイだったよ!)
2.行くまでの、山の道が細すぎてヤバイ(笑)
車がすれ違えないレベルの山道でした( ゚Д゚)
運転テクニックが無い人は泣いちゃうレベル!
しばづけはナビに住所をセットして出発!
だんだん山道が細くなっていきました、、、

そして!とうとう!
すれ違えない道なのに!?
前からも後ろからも車来た!(笑)
( ゚Д゚)←主人
( ゚Д゚)←しばづけ
前後の車7台で共同作業(笑)
そして今この記事を書く為に、
鳥川ホタルの里HPを見ていると、、、
ナビでルート検索をすると、東名高速道路「音羽蒲郡IC」経由で設定されることがありますが、道がとても狭くすれ違いが困難なので、東名高速道路で来られる方は「岡崎IC」で降りて国道1号を経由するルートをお勧めします。
めっちゃ丁寧に書いてあるー( ゚Д゚)!
ちゃんとう回路書いてある―!
HP見てから行けばよかったー( ゚Д゚)!
優しさに気が付かなくてごめーん( ;∀;)
・細い道を避けて行こう!
(行ったのを後悔するレベルで細い(笑))
・『音羽蒲郡IC』ではなく、『岡崎IC』で向かう!
・初めての場所は、HPをしっかりチェック!
3.駐車場が遠すぎて、めちゃ歩く
人気スポット過ぎて、車を止めてからホタルの鑑賞スポットに行くまで1時間くらい歩きました!
しばづけが到着したは20時半頃は
駐車してる車がズラーッ!( ゚Д゚)
ひょえー!( ゚Д゚)!レベル!

混み過ぎて、車は超遠くしか停められませんでした
これはきっと、
日頃の運動不足を解消しろって事だな?(゚∀゚)
特に土日は毎年恒例で混雑するようなので
時間は考えてから出発した方が良いですね
【混雑を避けるには!?】
・平日に行く
・土日の場合は、早い時間(明るいうち)に到着する
・逆に22時過ぎに行く
4.ホタルの里が広すぎて、スポットが遠い
ボランティアさんの話では、
日によってホタルの出現する場所が違うらしい
しばづけが行った日は、最奥だった!(笑)
駐車場が遠い+最奥=超歩いた(笑)

今回の鑑賞スポットは『G』でした!
駐車場は『K』よりまだ先、、、
こうやって地図で見るとめちゃ歩いたなぁ
合計1時間半くらい歩きました(笑)
往復3時間(笑)
アルファベットのスポットには
ホタルがいるので寄り道しつつ
自然なの中をお散歩です(*´▽`*)
着いたらまず、やる事!
ボランティアの方に声をかけて
『今日の一押しスポットを教えてもらう!』
これをやらないと、広いホタルの里を彷徨います!
5.ホタルより、人が多かった(笑)
人気スポットの悲しい所ですね(笑)
ホタルより人が多かったです(笑)
ピークの20時前後にスポットにたどり着けば
たくさんのホタルを見ることが出来たかもしれません!
また、公式HPには6月10日に「今がピークです!」と掲載されています
少し行く時期(6月16日)が遅かったかな(´_ゝ`)
▽ピーク時の写真(公式HPより)▽

しかし、たくさんの方が見に来るので
活気があり、みたらし団子の販売等もしていました!
・たくさん見たいならピークに合わせよう
2018年のピークは6月10日
・ホタルの光の舞は1日3回(多少の前後はあり)
①20時前後(ピーク)
②真夜中0時ごろ
③明け方の3時頃
6.帰宅ラッシュの21時、大渋滞の中に救急車現る!
土日に『鳥川ホタルの里』に行く際は、
運転テクニックが必要になります
なぜなら、道が狭い&たくさんの人が歩いてる!
さらに今回は救急車が現れて大渋滞&パニック!
・運転に自信がない方は『平日に行く』
・自信がある人に乗せてもらう
・運転になれてない人は、デート先に選ばない方が吉!
7.22時過ぎると、渋滞が幻の様に静かになる
しばづけは22時半までホタル鑑賞して帰路へ
さっきまで、ズラーッ!と停まっていた車はキレイに姿を消していました
え!?( ゚Д゚)
皆いつの間に帰ったの!?
この反省を生かして!
【渋滞を避けるには!?】
①明るいうちに到着する
②22時以降に到着する
時間が遅い=人が少ない=防犯上の保証が少ない
本当に真っ暗なので、女性だけで22時過ぎに行くのはオススメしません!
8.鳥川ホタルの里に行ってみて思う事
【服装編】
・上着を用意して行こう!
鳥川は山の中にあるので、少し肌寒かった!
・靴は選ぼう!自然の中を歩くよ!
歩きやすい&少し汚れてもいい靴で行こう
また、どこのホタルスポットも上記の2つは気にしておこう!
【混雑しててもいい!感動する景色が見たい!】
→『ピーク時に行こう!』
・2018年のピークは6月10日
・時間は20時前後
【少しでもいいからゆっくり見たい】
→『時間をずらして行こう!』
・22時過ぎは人が少なくなる
・人が少ない&真っ暗、防犯に気をつけよう
【実際に行って分かった事】
・バイク乗りにはオススメ!
車で行くと、駐車するまでが大変ですが
バイク乗りの方は、ホタルのスポットに近い駐車場に停めれます
・トイレはホタルの学校を利用しよう!
ホタルの学校は21時まで!時間は覚えておこう!

・行く道は国道1号線から!
山道は車がすれ違えないから気をつけて!
・HPをしっかりチェックしてから行こう!
Twitterもあるよ!
【おかざキング】鳥川ホタルの里で蛍の飛翔がピークを迎え、1,000匹以上を確認しています♪マナーを守り美しい光をご鑑賞ください!ホタル学校で
ホタルのガラス工芸品を販売しています!近隣にはグルメスポットも多数♪合わせてお楽しみください。https://t.co/YlFtSrtzRU #鳥川 #蛍 #岡崎 #ホタルの里 pic.twitter.com/vcsvxoSHCJ— 岡崎市広報 (@okazaki_koho) 2018年6月11日
【鳥川ホタルの里】公式HPはこちら
ホタルも綺麗だったけど、
星も空気もキレイで
キャンプに行った気分になりました(*´▽`*)
なんだかんだ、楽しいホタル観賞でした!
まだ、見たことない方は必見ですぞ!
ほたるラブ、しばづけより